お知らせ
- 2021-02-03
- 生わかめの販売始めました
- 2021-02-03
- 冬の花火(2/28)は中止となりました
- 2021-01-24
- 直売所の加工品
- 2021-01-24
- 四季の道桜まつり(1/24)
次回マルシェは2/27~28

要望に応え、Takeout 対応も検討!
2月27日~28日に開催予定の第2回マルシェも、マスクを外さずに楽しめ、サービスも提供できる物販ブースのみの「マルシェ=市場」型式で行います。
●直売所:柑橘・野菜・加工品・「生わかめ」
![]() |
![]() 生わかめ(500円/袋=500g)
|
● 出店ブース
- 生花・鉢物(はつみフラワー)…季節の花ばなをお安く
- 干物(山佐商店)…天日干しに拘った干物
- 海苔(大和海苔)…地海苔、青磯海苔、青ばら海苔、お摘み海苔、焼きのり(有明海産)
ハツミフラワー:季節のお花をお安く![]() |
春向きの花が出てくると思います![]() |
山佐干物:試食サービスは自粛![]() |
各種干物(こだわりの天日干し) |
大和海苔:無料試食は自粛![]() |
海苔各種、みそ汁に入れても美味しいです |
●フリーマーケット:約20を超えるブースがエントリーしています
※注:非常事態宣言が発令されている東京や神奈川の出店者は出店していません。
※衣類・骨董・おもちゃ・盆栽・アクセサリーなどが並びます。
![]() ノマド・オフィス:アクセサリー |
![]() 遠藤さん:手作り枕 |
![]() 加田さん:各種はきもの |
![]() 岩本さん:時計販売、修理も |
![]() 吉田さん:生活雑貨 |
![]() 戸田さん:吊るし雛など |
![]() 高橋(三)さん:服飾雑貨 |
![]() 高澤さん:骨董 |
![]() 黒田さん:ミニタリールックなど |
![]() 三浦さん:おもちゃ、雑貨 |
![]() 勝間田さん:盆栽 |
![]() 森田さん:衣類・雑貨 |
![]() 杉山(吟)さん:植木屋さん |
![]() 菅野さん:絵画・雑貨 |
![]() 村松さん:雑貨 |
![]() 池ヶ谷さん:衣類・雑貨 |
![]() 池田さん:木工芸品 |
![]() 町田さん:おもちゃ・雑貨 |
![]() 田嶋さん:おもちゃ |
![]() 鈴木さん:陶器(風工房)、注文も出来ます |
![]() 望月さん:おもちゃ・雑貨 |
![]() 齊藤さん:スニーカー専門店 |
生わかめの下処理・保存法

ながはま直売所では、1/31(日)より旬の海産物「生わかめ」の販売を始めました。
冬も波穏やかな多賀湾では古くからわかめの養殖を行っています。
ながはま直売所にわかめを出荷してくれるのは、戸又港漁業振興会所属の漁師の皆さんです。
わかめはわかめの種を挟み込みこんだロープを筏状並べ長方形のわかめ畑を作り、間引きながら大きなわかめを育てます。
現在、直売所に出荷されているのはこの間引いたわかめです。大きくないですが、とても柔らかいものです。
![]() わかめの種付け |
![]() わかめ畑 |
![]() 間引き作業 |
![]() 収穫期のわかめ |
生わかめの下処理と保存法
![]() 生わかめ |
![]() 茎と葉の部分を切分ける |
![]() 沸騰したお湯でまず「茎」を20秒ほど湯通し |
![]() 続けて「葉」の部分を20秒ほど湯通し |
![]() 緑色になったわかめを流水で冷やす |
![]() 氷水でしめるとさらに食感よくなります |
![]() 食べやすい大きさに切り分けると便利 |
![]() 小分けにし、冷凍保存する |
長浜直売所が好評です

生わかめが入荷されます。
長浜直売所は、毎週金曜日から月曜日の4日間、開催しています。
●柑橘類:1月末とになり、「青島みかん」が一番美味しい季節となりました。
柑橘の種類もふえています。
・ 柑橘の種類:青島、寿太郎、スイートスプリング、晩白柚、レモン、ライム、柚子、青橙(ポンズ用)、ネーブル、ハッサク、キンカンなども
・ 自家消費用として、訳あり蜜柑を安く箱売り出荷者もあります。
※フェアは終了しましたが、箱ミカンの注文は承ります。気軽にお電話下さい。
![]() 青島みかん |
![]() バンペイユ |
![]() 青島(大袋) |
![]() 寿太郎 |
![]() 不知火=デコポン |
![]() 八朔 |
![]() |
![]() エコレモン |
![]() レモン |
![]() 仏手柑 |
![]() スイートスプリング |
![]() 橙 |
![]() 金柑 |
![]() ネーブル |
![]() 温州みかん |
![]() たかえ:ネーブルの枝変わり |
![]() ハルカ:ニューサマーの枝変わり |
![]() はるみ:清見×ポンカン |
●生わかめ
1/31(日)から生わかめが出荷されました。
現在出荷されているわかめは、「疎抜き」というわかめを大きくするための作業の過程で発生するものです。収穫するには時間がかかり、量も沢山収穫できません。でも、とても柔らかく「シャブシャブ」がお薦めです。
![]() 生わかめ=500円/500g |
![]() |
●新鮮な野菜や加工品
・ 多賀周辺の農家さんが季節の野菜(露地物)を出荷してくれます。
・ スーパーにはないような加工品「ジャム・マーマレード類」
・ 地場産の海産物(ひじき、海苔)もあります
※野菜は主に「土曜日」に出荷されます。新鮮さにおいても、種類においても、土曜日の午前中がネライメです。
![]() カブ:100円 |
![]() キャベツ:200円~ |
![]() サンチェ:100円 |
![]() わけぎ:100円 |
![]() わさび菜:100円 |
![]() 曲がりねぎ:100円~ |
![]() 春菊 |
![]() 小松菜:100円 |
![]() 水菜:100円 |
![]() 青梗菜:100円 |
![]() 大根:100円~ |
![]() 長芋:100円~ |
![]() 日野菜かぶ:100円~ |
![]() 白菜:100円~ |
![]() さといも:100円 |
●加工品
![]() ソーダ・オイル漬け:500円 |
![]() ニンニクの醤油漬け:250円 |
![]() フリカケ:200円 |
![]() マーマレード:400円 |
![]() みかんフレーバー:200円 |
![]() 乾燥ヒジキ:350円~ |
![]() 干し柿:200円~ |
![]() 甘柑(皮の砂糖漬け):300円 |
![]() 栗きんとん:500円 |
![]() 青磯海苔:400円 |
![]() 地海苔:600円 |
![]() 切り干し大根:100円~ |
![]() 陳皮=みかんの皮 |
![]() 陳皮唐辛子: |
![]() イチジクジャク:650円 |
![]() ゆず味噌:200円 |
![]() ダイダイポン酢:500円 |
![]() 燻製ごま:100円 |
![]() 唐辛子味噌 |
![]() 橙マーマレード:600円~ |
●その他
・ 熱海ふれあい作業所の職員が製作した「ストラップ」も販売しています。
・ 回収したラムネの瓶から取り出したビー玉が主材料です
![]() ビー玉のストラップ |
![]() 楊枝 |
あたみ桜開花状況(2/8:イベント終了)

落花盛ん
●2/8(月)現在の四季の道の「あたみ桜」の開花状況をお知らせします。
イベント最終となる週末は両日とも早春を思わせる温かい陽気でした。
イベントアナウンスをすると行ってみたいという方が沢山いた為、始発前ですが「送迎バス」の運行を開始しました。
コロナウィルス対策として20人乗りのマイクロバスですが、半分の10人を定員としての運行もあり、その後も30分毎の運行(25分、55分)の間に随時ピストン送迎を実施しました。
往路の乗車人数より、復路の人数が少ないんです。皆さん喜んでいましたが、温かい陽気に誘われ、多賀駅側から歩いて公園に戻って来たという方もたくさんいました。
2/8現在、遠目にはピンクと紅色が混在している桜ですが、緩やかな風が吹いても「花びら」が散っている状況です。
開花調査の結果、全体「下り三部咲き」というイメージです。
ました。
![]() 入口付近 |
![]() 50m付近 |
![]() 道下 |
![]() 道下 |
![]() 100m付近 |
![]() 100m付近 |
![]() 150m(展望台下) |
![]() 150m付近の苗場 |
![]() 展望台下付近 |
![]() 展望台 |
![]() 展望台付近 |
![]() 展望台付近 |
![]() 展望台付近からの眺望 |
![]() 法面園路からの眺望 |
![]() 200m付近 |
![]() 250m付近 |
![]() 300m付近 |
![]() 300m付近道上 |
![]() 250m付近道上 |
![]() 見頃の桜が目の前に |
![]() メジロ |
![]() 下校 |
![]() 入口休憩施設 |
![]() 入口付近の畑の野梅 |