
お知らせ
- 2023-01-22
- 睦月(後期)特設市初日:1/21
- 2023-01-19
- 今日(1/19)の四季の道
- 2023-01-11
- 今日(1/10)の四季の道
- 2023-01-09
- 今日(1/9)の長浜
次回特設市は「睦月(後期)特設市」

期間:1/21(土)~22(月)
次回特設市は、「1月=睦月(後期)特設市」です。
開催期日:令和5年1月21日(土)~22日(月)
午前9時~午後3時
概要
● 地元ぐるめ :11店舗です
![]() やまとや=わかめラーメン |
![]() えんや=鉄板焼き
|
![]() 太公望=海鮮丼
|
![]() 小澤商店=干物(Aブランド) |
![]() 海水浴場組合=麺類+浜焼き
|
![]() はつみフラワー=季節の花
|
![]() 藤哲水産=イカメンチ、鯵寿司
|
![]() 山佐商店=天日干しの干物
|
![]() 大和海苔=地海苔・青磯海苔など
|
![]() 間瀬=餡びん餅、和菓子
|
![]() アフターデイズ
|
![]() ポコスケKicthen=クレープ屋
|
● フリーマーケット:36店(募集中)
※注:天候により出店数は変わります。
![]() フリーマーケット
|
![]() フリーマーケット
|
● 直売所:
※ 野菜類:土曜日が中心です
※ 柑橘類:温州みかん、青島みかん、ポンカン、レモンなど
![]() |
![]() |
● オープンカフェ
※ 自分で作る長浜ソフトは3種類、トッピングもあります。
※ 生ビール、甘酒など
![]() オープンカフェ
|
![]() 長浜ソフト:3種類
|
● 足湯…特産の橙(半割)を投入した「ダイダイ湯」
※ 網代(塩化物泉)を「かけ流し」で
※ 10:00~14:00
![]() |
![]() |
● イベント
※ 1部 11:00~ 2部 13:00~
・ 1/7:ブラックマスク(大道芸)
・ 1/8:たなかみどり・ライブステージ
・ 1/9:三ツ屋亜美・ライブステージ
1/21 | ![]() Cockies
|
![]() Cockies
|
1/22 | ![]() モッチー
|
![]() モッチー
|
● ボールパフォーマンス
※ 1/21・22:ヒロケー(フリースタイル・フットボール)
![]() ヒロケー
|
![]() ヒロケー
|
あたみ桜四季の道桜まつり

令和5年1月21日~2月5日
4回目となる「あたみ桜四季の道桜まつり」は令和5年1月21日(土)から2月5日(日)の16日間、開催します。
令和5年1月19日現在、全体が三分咲き程度になっています。また、見頃の樹もあります。
![]() 50m付近
|
![]() 100m付近
|
![]() 展望台
|
![]() 道上の園路から
|
![]() 終点付近
|
![]() 道下の園路から
|
イベント期間中の土曜・日曜は長浜海浜公園より送迎バス(マイクロ)を運行します。
運行時間:午前10(長浜)~午後3(長浜)
電車利用の方は、熱海駅でJR伊東線に乗り換え、2つ目の駅=「伊豆多賀駅」で下車。駅前広場から線路沿いに約400m進むとあたみ桜会場に着きます。
車両を利用される方は、長浜海浜公園の駐車場をご利用下さい。土日であれば、「送迎バス」をご利用できます。
会場は「四季の道」=「熱海高校の通学路」なので、いつでもご覧いただけますが、現地には駐車場がありません。また、分譲地も一番奥でもあり、車で来場へ行くのはご遠慮下さい。
会場は最短距離で長浜海浜公園から約500m、標高差約100mあります。(直登コース)
足に自信がある方も、長浜からJR伊豆多賀駅まで行き、そこから緩い坂道を歩くことをお薦めします。(迂回コース)
昨年より約1週間、開花は早くなっていますが、見頃はやはり1月後半から2月上旬かなと思われます。
展望広場もありますので、お弁当や飲み物を持ってまったり早春の桜を楽しむのも良いと思います。
現地には簡易トイレ(2棟)、休憩用テーブル・椅子などがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
直売所が人気です(1/14)

青島みかんが中心になりました
12月に入り、柑橘類は「早生みかん」から「青島みかん」にシフトしています。
![]() 青島みかん
|
![]() 青島みかん
|
![]() スイートスプリング
|
![]() 青レモン |
![]() ライム、完熟スダチ
|
![]() みはや
|
![]() 里芋 |
![]() 紅しぐれ大根
|
![]() キウイフルーツ
|
![]() 人参
|
![]() ネギ
|
![]() 水かけ菜
|
![]() ブロッコリー
|
![]() 小松菜・ワサビ菜
|
![]() カブ
|
![]() ホウレンソウ
|
![]() 白菜
|
![]() 山芋
|
![]() ジャーキー類 |
![]() ストラップ・缶バッチ
|
![]() 甘柑(橙ピール)
|
![]() 橙マーマレード
|
![]() 金柑甘露煮
|
![]() みかんフレーバー、トウガラシ
|
![]() 燻製ゴマ、陳皮唐辛子 |
![]() 楊枝
|
![]() 干し芋 |
![]() 干し大根 |
![]() 猪ジャーキーなど
|
![]() 各種ジャム |
![]() 地海苔 |
![]() 青磯海苔 |
![]() 乾燥ヒジキ |
8/29からは元の公園となります

臨時芝生駐車場は小友たちの遊び場になります
海水浴期間が8/28(日)で終了します。
7/9より海水浴の利用者の臨時駐車場となっていた「北側芝生広場」、「松福前の芝生広場」、管理事務所の山側の「中央芝生広場」については、通常の芝生広場となり、子供たちの遊び場となり、駐車はできませんのでご注意下さい。
なお、海水浴期間、「有料」となっていた駐車場も通常の公園としての駐車場となるため「無料」となりますが、利用時間は「午前9時~午後5時」までとなります。
また、海水浴場のために設置されていた設備(ビーチシャワー、ゴミ置き場、安全ロープ)は順次撤去されます。ライフセーバーの配置もされません。
海の家や公園事務所内の更衣室やコインロッカー、温水シャワーなども利用できなくなります。
泳ぐこと自体は規制されませんが、船舶の出入り、ビーチからの釣りも自由に行われます。安全はご自分の責任でといことになります。