「ながはま特設市」の日程が決まりました

R6.12月~R8.3月


開催日
下表をご参照ください
開催時間 午前9時 ~ 午後3時
営業内容
地場物産ゾーン  : 海産物、柑橘類、加工品等の販売
グルメ飲食ゾーン : 食事処(中華、鉄板焼き、和食料理、クレープ等)
ステージゾーン   : 地元愛好グループを中心とした生バンド等
足湯処       :  無料で地元温泉を体験
 ※注:開設時間 10:00~14:00
フリーマーケット  : 雑貨、衣料品、手作り品、骨董品等の販売ほか
  ※注:開催日ごとに、出店者や出店数が異なります
 
ながはま特設市は、毎月第1週と第3週の土日を中心に開催しています。
※注1:悪天候(雨天・強風・台風など)が予想される場合は「中止」となりますので、多賀観光協会事務局に照会するか、ホームページなどをチェックして下さい。
 
※注2:地場物産直売所は夏期を除き毎週末(金曜日~月曜日)営業



※イベント内容については、多賀観光協会へご照会下さい。



【令和6年度 『ながはま特設市』開催日程】

 
令和6年度 特設市開催スケジュール
特設市名 イベント概要
2月
8~9
2/15~16
22~24

如月(前期)
干物まつり
如月(後期)
2/2:農業祭


2/22:浦島浩司
3月 8~9






























22~23































29~30
弥生(前期)































弥生(中期)































弥生(後期)
 
3/8:Pロシー&タカヒー

3/9:Cockies


3/22:沖縄三線演奏SSC(酒匂三線クラブ)

3/22:and hug kids dannce
 
令和7年度のながはま特設市日程
名称 イベント概要
4月 5~6

19~20

26~29
 
卯月(前期)

卯月(後期)

GW(前期)



 
4/5:BigBand(LivertyJazzBand)
4/6:SoulWave
4/20:ジミー中山

期間中:ガラガラ抽選会
4/26:Pロシ-&タカヒー
4/27:BaySideBlue(フュージョンジャズ)
4/28:SoulWave
4/29:島田須可子バンド
5月 3~6




17~18
 
GW(後期)




皐月
 
期間中:ガラガラ抽選会
5/3:メケアロハ(フラダンス)
5/4:黒羽京子
5/5:チビッコビンゴ大会&たなかみどり
5/6:Cockies(ポピュラージャズ)、長浜ランニング
5/18:CoCo’夏、86熱MTG
5/31~6/1:単独フリーマーケット
6月
7~8

21~22
 

水無月(前期)

水無月(後期)
 
6/1:NOWS&静岡OWS大会
6/8:SoulWave


6/28~29:単独フリーマーケット
7月   海水浴場期間 期間中:花火広場
8月   海水浴場期間 期間中:花火広場
8/12:伊豆多賀温泉海上花火大会
8/16:百八体流灯祭
9月 13~15

20~23
 
長月(前期)

長月(後期)
 
9/13:メケアロハ
9/14:JOWS
9/23:ジミー中山
9/27~28:単独フリーマーケット
10月 11~13

25~26
神無月(前期)

神無月(後期)
10/11:ヒストリカGP
10/12:SoulWave
10/26:ロータリー車オフ会
11月 1~3
22~24
 
霜月(前期)
霜月(後期)
 
11/1:夕空マラソン
11/2:アクアスロン大会
11/3:Coco’夏ライブ
11/24:ジミー中山
11/29~30:単独フリーマーケット
12月 6~7
20~21
 
師走(前期)
師走(後期)
 
12/14:Jrチャレンジ
12/20-21:ミカンフェア
12/27~28:単独フリーマーケット
R8.1月 10~12
24~25
 
睦月(前期)
睦月(後期)
 


1/31~2/1:単独フリーマーケット
2月 7~8
21~23
 
如月(前期)
如月(後期)
 


2/28~3/1:単独フリーマーケット
3月 7~8
20~22
28~29
弥生(前期)
弥生(中期)
弥生(後期)
 

柑橘類

極早生みかんから、晩柑(甘夏類)まで

多賀湾に面した斜面地に育てられた柑橘は、陽の光をたっぷりと浴びて、甘み、酸味がしっかりと主張した美味しい実をつけます。
1年を通じて様々な柑橘が栽培されています。
 
(1). だいだい
多賀は橙の産地として知られ、正月のお飾り用に俵に詰め、網代港から江戸へと出荷されていた。
現在は、この橙を使って「だいだいマーマレード」や「だいだいポン酢」が特産品として売り出されています。

(2). 黄金柑
柚子と温州みかんの自然交配で発生したものといわれ、明治時代の始めに九州で発見されたとされている。
柚子と間違えるほど形状が似ているが、味わいは上品な甘さと香りが良いため評判も良く、地場物産直売所では大好評でした。

(3). ニューサマーオレンジ
原産地は宮崎県内で発見された。ヒュウガナツと呼ばれ伊豆半島全体でも栽培されている。
6月頃に成熟する果実は温州みかんよりやや大きく、表皮は黄色で厚さがあり、果肉は酸味があり甘さが控えめで独特の風味が強い。
ながはま特設市は、この名前をとったニューサマー特設市が開催されています。
 
ながはま直売所に出荷される主な柑橘類

極早生みかん

極早生みかん(日向の姫)

興津早生

青島みかん

青橙

青レモン

カボス

キンカン

ニューサマー・オレンジ

ネーブル・オレンジ

はるみ

ポンカン

極早生みかん(興津)

早生みかん(由良)

寿太郎

早崎文旦

不知火(デコポン)

紅甘夏
甘夏
黄金柑

八朔(ハッサク)

セミノール

スイートスプリング

レモン

魚介類、海産物

相模湾に面している多賀・網代地区では、昔から漁業が盛んです。
特に定置網漁業が中心で、網代魚市場には様々な魚が水揚げされています。
また、網代や近海でとれたアジをひらいた干物が有名で国道沿いの通称「ひもの銀座」には、アジの干物だけでなく季節の新鮮な干物が販売されています。
 
(1). 干物
言わずと知れた伊豆の名産です。アジの旨みを楽しむのに一番の方法です。肉厚でジューシーな身がたっぷり詰まったアジを各店伝統の製法で楽しんでいただけます。

塩鯖(黒胡椒味)

塩鯖・鯵みりん

金目鯛・カサゴ

鯵・ハギ

秋刀魚の丸干し、桜エビ

カマス・エボ鯛

(2). いかメンチ(B級グルメ)
網代の郷土料理として、代々引き継がれてきたいかメンチは、イカを中心にその日とれた魚をすり身とし、みじん切りにした野菜と混ぜて揚げられた料理です。
フンワリとした揚げたては、いか甘みと新鮮な魚と野菜の旨みが絡まって抜群の美味しさです。

藤哲水産

みやこ荘

(3). わかめ
伊豆多賀に春の訪れをつげるわかめは、多賀地域の特産物です。
早春のわかめは、礒の香りとミネラルをたっぷりと含んでいて、大変柔らかく、味わいも抜群。さっと湯通した生わかめやわかめのお味噌汁は最高です。
毎年、3月にはわかめ祭りが開催されています。

生わかめ

メカブ

茎ワカメ
 

(4)海苔
採取する時期により、風味が変わります。

地海苔

青磯海苔